- HOME >
- てっペー
てっペー

ノイテックス有限会社代表取締役。 PCソフトやWebサービスを愛して20年。付き合ったソフトは1万本超。 PCソフト中古屋→大盛況→ソフト減少で停滞→世界中のPCソフトやWebサービスをダウンロード販売するのに挑戦中。 世界中の面白くて役に立つPCソフト、Webサービスを皆さんにたっぷりご紹介します。
商業案件におけるAffinity活用事例をご紹介するこの企画。 第1弾の大嶺さん、第2弾の生田東高校さんとも、とても大きな反響をいただいています。 この一連の記事を通して、Affinityシリーズが趣味だけにとどまらず、大小さまざまな商業案件や教育現場でも幅広く活用されはじめており、十分な実績を残せるツールであることを、これから購入しようと思っている皆さんにお伝えできればと思っています。 せっかく買うんだから、ちゃんと活用してもらった方が良いですからね。 ところで第1弾も第2弾も、Affinity Des ...
前回、大嶺さんの大型商業案件における制作現場でのAffinity Designer / Photoの活用をレポートさせていただいたところ、当ブログ的にとても大きな反響がありました(→ 記事はこちら)。 他にも現場での活用報告が聞きたいなぁ……と思っていたところ、神奈川県立生田東高等学校の授業でAffinity Designerが活用されていることを耳にしましたので、早速担当教諭の大石智広先生にお願いして、教育現場での活用について教えていただきました。 生田東高校は、川崎市にある普通科の県立高 ...
mp4動画を無劣化カットしたいです。手間をかけずに動画を無劣化でカットできる方法はありませんか? VideoProcのカット機能なら、無劣化でかつ簡単にできますよ。わずか数クリックで完了します。しかも無料です。てっペー インスタの「リール」やTwitterの「モーメント」のように、尺の短い動画をアップするのが流行っていますよね。30秒とか1分とか。 あんまり長い動画はダルいので、瞬間的に注目されるようなインパクトある動画をアップする方が良いですよね。 そんな時は、多機能動画変換アプリのVideoProcが ...
リアル脱出ゲームで有名なイベント企画会社SCRAPさんが、コロナ禍でも楽しめるオンライン・リアル脱出ゲーム「封鎖された魔王城からの脱出」というゲームを制作しました。 SCRAPさんといえば東京近郊の方以外は馴染みがないかも知れませんが、新宿歌舞伎町にある東京ミステリーサーカスの運営会社として有名です。本来はテレビゲームではなくて、実際に体を動かして遊ぶアトラクション系のリアル脱出ゲームを数多くリリースしています。 ちょうど2019年ごろに僕もちょっとリアル脱出ゲームに興味が出てきて、「息子と一緒にやってみ ...
ネットオークションで中古のiPhone買ったらロックされてるじゃん! これじゃ使えないよ!! EaseUS MobiUnlockがあれば、なんとかなるかも知れません。てっペー 頭ひとつ抜けた高い技術力を背景に、手堅いソフトウェアを量産し続けるイーザス(EaseUS)さん。 好きなメーカーさんなので、これまでも何度かレビューを書いてきましたが、今回も面白そうなソフトを見つけましたのでご紹介します。 EaseUS MobiUnlock EaseUS MobiUnlockは、iPhone / iP ...
Macは比較的動作が安定しており、長期間使用しても持ち崩すことが少ないと言われていますが、それでも5年以上ヘビーに使い込んだ僕の愛機には、そろそろ陰りが見え始めてきました。 メモリは十分あるのに不意にフリーズしたり、突然アプリが落ちてみたり、唐突にスリープが解除されて朝職場に来てみると、なぜかログイン画面が映っていたり…… そろそろクリーンインストールしてリセットするか……と思い始めていたちょうどこのタイミングで、なかなか良さそうなメンテナンスアプリを発見しましたのでご紹介します。 MacPawさんの「C ...
Windowsの日本語フォントの質を飛躍的に向上させたメイリオ。 その作者である鈴木竹治(すずき たけはる)氏が手掛けた珠玉のフォント集が、なんとあつまるカンパニーさんからリリースされました。 「鈴木竹治プレミアムフォント75」 鈴木竹治デザインから18書体75種類の、精緻で美麗、実用性に優れたものだけを厳選したフォント集です。 彼が提唱する、ゴシックでも明朝でもない、可読性と汎用性を主としたTYPE-C4という新しい枠組みのユニバーサルフォントの代表格であるUビュー12種類を筆頭に、エルミン、リモーネ、 ...
クリスマス + 年末年始! ダウンロードGoGo!では、2020年12月20日〜2021年1月10日までの期間、冬のハッピーセール 2020を開催します。 メーカー各社による割引セール、 干支で当たるプレゼント企画、 法人様向けの見積もりキャンペーンなどを準備しています。 ココに注意 当記事はプロジェクト進行によって随時書き換えを行います。ご注意ください。 最終更新日:2020年12月20日 メーカー各社による割引セール 冬のハッピーセールは、ダウン ...
動画編集アプリ、たくさんありすぎて全然違いがわからない!! そんな方は、経験値でカテゴリ化していくと理解が早いんじゃないかと思います。てっペー プロ向け EDIUS Pro(グラスバレー) Premiere Pro(アドビ) Final Cut Pro(アップル) 玄人向け Davinci Resolve(ブラックマジック) Filmora Pro(ワンダーシェアー) ファン層向け Premiere Elements(アドビ) Power Director(サイバーリンク) Video Studio(コー ...
動画編集ソフト Filmora X 日本リリースの記念キットが届いた。 みんな大好き、動画編集ソフトのFilmora。 2020年最新版の「Filmora X」の日本版がついにリリースされました。 これを記念したファンキットがWondershareさんから届いたので、ご紹介します。 こちら、ロイヤルカスタマーさんとYoutuberさんに向けて配布しているそうですよ。 これは貰った人、テンション上がるでしょうね〜。 箱は紙製のがっしり系。デザインがどことなくMacっぽいw 最初見たとき「macOS X?」っ ...
Googleフォトの乗り換え先としておすすめサービス5選【厳選】 Googleフォトといえば、無制限に写真を保管しておけるネット界の四次元ポケットとして広く皆さんに愛されてきたサービスですが、2021年6月1日から、この無制限が終了することになりました。 これまでは、写真を保存する際に「オリジナル画質」か「高画質」かを選べ、「高画質」を選べば無尽蔵に保存でき、しかも無料という夢のようなサービスでした。 2021年6月1日からは、この「高画質」を選んだ場合でも、無制限ではなく、Googleアカウントの無料枠 ...
オンラインストレージで良さそうなものを探していたら、pCloudというサービスを発見しました。どんなものですか? pCloudとは、永続利用が可能な買い切りプランがあることで注目されているスイス製オンラインストレージです。セキュリティも非常に高いのでビジネス利用にもおすすめです。てっペー pCloudとは、永続利用できる買い切りプランがあることで注目を集めているスイス製オンラインストレージのことです。セキュリティが非常に高く、オプションのpCloud Cryptoは、僕が知る限り、世界で一番安全なデータ置 ...
おめでとーう! AOMEIさんが11月22日に10周年を迎えます。 Partition Assistantのリリース以来、ストレージ関連のソフトに着目してバックアップソフトのAOMEI Backupper、リカバリソフトのOneKey Recovery、そしてクラウドストレージ管理のMultCloud……個性の光る製品群を10年間、コツコツ、コツコツと積み重ねてきました。 まずは心からおめでとうございます。 次の10年、さらに良い製品を生み出していってほしいですね。 今回のために、記念セールも実施。 Pa ...
Affinity Designer、良いですねぇ。 購入したいんですが、公式サイトが一番良いんですか? あと、インストール台数が無制限って本当ですか? 公式サイト以外にも、正規販売サイトで購入する方法もあります。 1人で使うなら、インストール台数は無制限です。てっペー Affinityシリーズ、すごい人気ですね。 リリース当初はMac版だけでしたが、Windows版やiPad版が出て一気に広がった感じがします。 本職のデザイナーさんの間でも支持が広がっていて、Affinityに ...
パーティションって聞いたことありますか? オフィスにある衝立てのことじゃないですよ。パソコンのパーティションです。 パソコンの分野でいうパーティションとは、ハードディスクやSSDを区切るための仕切りみたいなものです。 例えば1TBのハードディスクを、500GB / 500GBの2つに区切る場合、「パーティションで区切る」とか「パーティションを切る」なんて表現します。 端的な言い方をしますが、「マイコンピュータ」を見ると、ハードディスクがCドライブとかDドライブとか別れているのを見たことのある人もいると思い ...
動画編集ソフトのFilmoraは、本格的な動画編集者を目指す人が最初に買うべきソフトです。 無料の動画編集ソフトなどからステップアップしたいと思ったら、僕はこのソフトを第一に推します。 簡単に理由を述べると、以下のようなことからです。 Filmoraおすすめポイント 画面の様子は一般的な動画編集ソフトに倣っているので、今後別ソフトに乗り換えても違和感を覚えにくい。 エフェクトのセンスが秀逸で、同価格帯ソフトより動画の完成度が高く見える。 Youtubeで具体的な操作方法やテクニックを高頻度で ...
© 2021 ノイテックス有限会社