未改修

未改修

Webページをキレイに保存する。最強のサービスも発見!

インスピレーションの湧いてくるような素敵なWebページを見つけたとき、できるだけレイアウトを崩さないで、キレイなまま保存しておきたいと思ったりしませんか?今日の記事は、可能な限りレイアウトを崩すことなくそのWebページを保存し、いろいろ活用...
未改修

第二回:ThinkPad L512をなんとかする。ハードウェア改造編

さて、前回は各部品を集めてくるという話でしたが、いよいよ今回はノートパソコンに手を入れていきます。実作業の写真多めに解説していきますので、ぜひご覧ください。パソコンの蓋を開けてみようそれでは早速ノートパソコンの蓋を開けてみましょう。ノートパ...
未改修

Webでかんたん画像加工、Remove Image Backgroundがなかなかイケてる。

なかなか良いWebサービスを見つけました。上記のサイトにアクセスして、写真をアップロードするだけで、自動的にその写真の被写体を切り抜いてくれるというものです。こんな感じ。すごくかんたんです。「Select a Photo」をクリックして、目...
未改修

Buffalo製サーバ用メモリ S.O.DIMM PC3-12800S ECC Unbuffered 4GB を特別価格で販売開始

Buffaloの高級純正メモリ、S.O.DIMM PC3-12800S ECC Unbuffered の4GBを100枚入荷しました。リニーズでは1枚単価2,500円、10枚セットなら20,499円で販売いたします。※価格は変動する可能性が...
未改修

Vivaldiのピクチャーインピクチャーを試す。あと、ユーザプロファイル変更の方法も!

ピクチャーインピクチャー先日、インターネットブラウザ「Vivaldi」のタブタイリング機能の記事を書いたところ大変好評でした。そこへVivaldiの中の方から、こんな情報をいただきました。紹介、ありがとうございます!!タブ分割、便利ですよね...
未改修

第一回:ThinkPad L512をなんとかする。スペック検証編。

先週予告した通り、2010年に製造されたThinkPad L512(型番25985WJ)をなんとかするという連作記事をスタートしたいと思います。2年前、息子にプレゼントしたノートPC ThinkPad L512。主にネット検索で、昆虫の動画...
未改修

(予告編)L512をなんとかする

息子にプレゼントした初のパソコンは、Lenovo ThinkPad L512でした。2年くらい前に息子(当時8歳)にプレゼントしたものです。リニーズで買い取ったパソコンを、ほとんどそのままの状態で渡しました。最近になって息子がゲームをやりた...
未改修

Vivaldiのタブタイリングが優秀すぎて惚れた。

Microsoft EdgeにGoogle Chrome、Firefox、Safari、Sleipnir……実に多岐にわたるインターネットブラウザ。リニーズ林はメインパソコンがMacなので、どうしてもSafariが主体ですが、いつもViva...
未改修

無線LANルーターの選びかた まとめ。ひと通りのチェックポイントを解説します!

前回、ルーターも古くなると、本来のスピードや安定性が低下してきてしまうという記事を書きました。最近よくネットが断線するなぁ……とか、前よりアクセスが遅くなっている気がする……とか、ダウンロードにやたら失敗するようになった……などの気がする場...
未改修

Wunderlistの後継、Microsoft To-Do のMac版が出たので早速試してみた。

今は昔、Wunderlistという "やることリスト" を管理するアプリがありました。シンプルな仕組みとセンスの良いデザインに広く支持が集まり、いわゆる "やることリスト" 界隈における決定版的存在として数年間君臨し続けていました。ところが...
未改修

Telegram 日本語化の方法

先日から良いよー良いよーとベタ褒め中のTelegramですが、英語であることが導入を思い止まらせている部分があるみたいです。読めなくても全然使えるので、なーんも気にしなくていいと思うんですけどねぇ。。でも実は、超かんたんに3ステップで日本語...
未改修

腱鞘炎が! 痛すぎて堪らないので、Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨を購入した。

先日こんな記事を書いたのですが、「高級キーボードが欲しいよう」的なことを書いたら、嫁さんからご褒美に高級キーボードを買ってもらいました。腱鞘炎が相当酷くなっていたので、これ以上悪化して動かなくなると困るから、という心遣いです。ありがたいなぁ...
未改修

ラトックシステムのスマート家電コントローラがイケてる。

IoTの波が一般家庭にまで及んできて、近年、スマート家電として照明機器やテレビ、冷蔵庫、エアコン、加湿器など様々な機器類がインターネットに接続されるようになってきました。買い替えのタイミングとか、まだ選べる種類が少ないとか、今ひとつ便利だと...
未改修

Macの圧縮解凍アプリ Keka と The Unarchiver

リニーズ林は、メインパソコンにMacを使っています。職場と自宅に各1台ずつ。もちろんWindows機も併設してあるんですけどね。私がMacユーザでも、お客さまや取引先はたいていWindowsユーザです。Macだからできません、分かりません、...
未改修

たまには宣伝させて! 27インチ iMac 入荷! Windows 10も入ったよ!

リニーズメディアも記事数130件を超えました。ありがとうございます!これで誰も見に来てくださらないと切ない限りですが、一応アクセス数的には結構稼げておりまして、アフィリエイトとかやればマクドでバリューセットくらいは食べられるくらいもらえるみ...
未改修

ルーターに寿命はあるのか? 今見直したいネット環境について。

家や会社に設置されているインターネット環境。何年も前に導入したときに設置して以来、特に何にも触っていない人が大半だと思います。その時にルーターとかONUとか色々な装置を設置した。とりあえず動いているからそのままにしてあるけど、これって壊れた...