世界各地のPCソフトやWebサービスなどを紹介・販売している「ダウンロードGoGo!」に、新しい決済機能が追加されました。
エポスかんたん決済
この決済方法をダウンロードGoGo!で利用すると、初回の入会特典として2,000円のクーポン券がもらえて、しかも利用のたびにエポスポイントが3倍還元で受け取れるという非常にメリットの大きい決済方法です。
- 最初の入会申し込みは非常にかんたんで、ほんの数分で完了。特典クーポン券はその場でもらえます。最初の買い物から2,000円オフ。
- ダウンロードGoGo!で買い物をすると、常時ポイント3倍還元。高倍率!
- ダウンロードGoGo!発行のクーポンとも併用でき、おトクに買い物ができます。
- 対象ショップは増え続けていて、どこでもポイント利用できます。
- dポイントやpontaポイントにもポイント同率で移行できます。
この記事では、エポスかんたん決済の詳しいご紹介をしていきます。
上に挙げたメリットを詳しく説明しつつ、どうやって始めたら良いのか、また心配な点についても解説していきます。
十分ご理解いただいたうえで、ぜひエポスかんたん決済をお試しください。
エポスカードとは? エポスかんたん決済とは?
エポスカードは、商業施設を展開する丸井グループのクレジットカード会社、株式会社エポスカードが発行するクレジットカードです。
昔は、” OIOI “のロゴで有名な、あのマルイのクレジットカード、というイメージが強かったのですが、現在ではエポスカード単体での人気も増しているそうです。
エポスかんたん決済は、そのエポスカードを使ったオンライン決済の新しい仕組みです。
普通クレジットカードを使う時、カード番号や名義、有効期限に裏面のセキュリティコード……を入力しなければなりません。面倒です。
ところがエポスかんたん決済なら、登録時のIDとパスワードを入力するだけで一気に決済完了までやってくれ、しかも安全です。
カードはわざわざ手元に用意しないと入力できませんし、入力項目も多くて面倒です。
日本は法律でカード情報の非処理・非通過・非保持が定められていますが、それでも心情的に心配だと感じる人もいると思います。
エポスかんたん決済なら、こうしたカード情報を入力することなく決済することができます。
IDやパスワードが盗まれた場合に備えて、スマホに送られる暗証番号がないと決済できないように設定することもできるので、カード情報を直接入力するよりも安心だと思います。
ダウンロードGoGo!とエポスかんたん決済
ダウンロードGoGo!は、海外製ソフトウェアを主力商品に据えているダウンロード販売店です。
主にメルマガ会員向けにクーポン券を配付していて、その場で値引きするスタイルでやっています。
世間様でよく使われているポイント値引きは、これまで導入しない方向でやっていました。
ポイント値引きを導入しない一番大きな理由は、ウチみたいな零細企業がポイント発行しても、お客さまのメリットは薄いだろうと思っていることです。つぶしの利かないダウンロードGoGo!だけで使えるポイントなんて、お客さま的には邪魔なだけです。
他にも事情が色々あって導入を見送っていたのですが、エポスかんたん決済は、大筋でこの問題を解消されていたため、導入を決定しました。
ダウンロードGoGo!だけじゃない
ダウンロードGoGo!程度の規模感でポイント制度を導入しても、お客さま的には迷惑なだけです。滅多に使わないダウンロードGoGo!の、一向に貯まらないポイントなんて必要か? 必要ないでしょう。僕なら要らん。
それくらいなら、その場で値引きした方がマシだよね。
ということで、メルマガ会員になってくれた人にだけクーポン券を配布していて、一回こっきりの値引きで販売させていただいています。
エポスカードは、もちろんダウンロードGoGo!だけじゃありません。
パソコン関係ならノジマさんとか、PCワンズさんとか、ソフトメーカーのジャングルさん、中古ゲームの駿河屋さんなども対象店として利用できます。
ダウンロードGoGo!で3倍ポイント還元を受け取って、駿河屋さんでゲーム買っても良いし、もちろんその逆もいけるわけです。お客さまにとって、それはメリットになるでしょう。
入会金も年会費も不要
エポスかんたん決済・エポスカードは、入会金も年会費も必要ありません。
ダウンロードGoGo!は日用品の販売サイトではないので、毎日買うようなところではありません。ライトユーザさんなら、1年で1〜2度、良いものがあれば買うくらいでしょう。
そんな1年に1〜2度しか買い物をしないお客さまに無用な負担をかけさせないで、気軽に試して欲しいという意味もあって、入会金も年会費も掛からないエポスカードをお奨めしているのです。
dポイントやpontaポイントとも等価交換
最近の経済ニュースでよく使われる「経済圏構想」。
ソフトバンク・Yahoo!の庭で過ごすならPayPay、うちはずっと家族全員NTTドコモだという人ならdポイント。auならpontaポイント……色々あると思います。
エポスポイントは、もちろん対象ショップでの買い物で貯まる・使えるというメリットもありますが、もっと幅広く使いたいなら、NTTドコモのdポイントと、auのpontaポイントにも等価で移行させることができます。僕などはリクルートカードをメインで使っていて、pontaポイントが多く貯まるので、エポスポイントも合流させるとちょっとしたヘソクリ代わりになりそうな気がしています。
エポスかんたん決済のはじめかた。入会特典をゲットしよう。
エポスかんたん決済を始めるには、まず、エポスカードを申し込む必要があります。
入会はダウンロードGoGo!に専用の案内ページがあるので、そこから申し込みをします。
上記リンクは、このページよりさらに詳しい説明が書かれています。
慎重なあなたは是非よくご確認ください。
申し込みはとてもかんたん。
数分もあれば申し込みできちゃいます。
申し込みが受理されると、入会特典として2,000円分のクーポン券がプレゼントされます。
受け取ったら、もう今すぐ使えますよ。
この申し込み案内は、ショップごとにそれぞれで用意されています。
ダウンロードGoGo!経由で申し込んだ場合、ダウンロードGoGo!で利用できる2,000円クーポンが発券されます。ほかのお店では、そのお店で使えるクーポン券となるので注意が必要です。
お買い物をする際に、「エポスかんたん決済」を選択するとクーポン券を使うことができます。
エポスポイントが常時ポイント3倍
エポスカードには、エポスポイントという仕組みが用意されています。
カードを利用すると、その何パーセントかがポイントバックされてくるという皆さんもよくお馴染みの仕組みです。
エポスカードは、対象ショップで利用すると2〜5倍のポイントバックがあります。
ダウンロードGoGo!は3倍に設定しています。
特にダウンロードGoGo!はちょっと価格が高いものが多いので、3倍のポイントバックは結構大きいと思います。
この3倍のポイントバックは、期間限定ではなく、平時からずっと3倍です。
入会特典で2,000円引き、それ以降もポイント3倍もらえるので、ほかのボーナスが特にない決済方法よりも圧倒的におトクです。
しかも他店さんでも2倍〜5倍のポイントバックが受け取れるので、よく使いそうな対象ショップが幾つか見つかれば、持っておいて損はないんじゃないかと思います。エポスカードさんは対象ショップを積極的に増やしているところなので、今後はもっと使えるお店が増えていくと思います。
ダウンロードGoGo!のクーポンと併用可能

ダウンロードGoGo!では、独自にクーポン券を配布しています。
基本的にはメルマガ会員向けに配布しています。
このクーポン券は、エポスかんたん決済のポイントや入会特典のクーポン券と同時利用できます。
カートに入れて決済画面に進んだ際、最初の画面(上の画面)でダウンロードGoGo!のクーポン券を入力します。適用されると値引き表示になるはずです。
その後決済方法を選ぶところで「エポスかんたん決済」を選んで、今度はエポスカードの入会特典を適用すれば、二重値引きが適用されるという仕組みです。
最初だけ使える方法ですが、たとえば大人気のグラフィックソフト「Affinity Designer」などは4割引近い金額で買うことができます。
Affinity Designerは、ダウンロードGoGo!平常価格6,899円です。メーカー価格より101円おトク。
たとえばメルマガ会員になった直後に受け取れる500円のクーポン券を使うと、6,399円になります。
さらにエポスかんたん決済の入会特典で2,000円引き。4,399円です。
ダウンロードGoGo!ではたまにセールでAffinity Designer自体が1,000円引きなどで販売されるケースもあるので、このタイミングだと半額以下で買うことができます。
エポスかんたん決済の対象ショップがどんどん増えている
メリットの多いエポスかんたん決済ですが、残念ながら対応していないショップでは利用することができません。
しかし、エポスかんたん決済の対象ショップは、よく知られた有名店を中心にどんどん増え続けています。今後は僕みたいな小さなショップでも導入が進むような気がしているので、あちこちで使えるようになると思います。使えるお店が増えれば増えるほど、ポイントが活用できる幅が広がるので、本当に楽しみですね。
エポスかんたん決済にデメリットはないの?
都合の良いことばかり並べて、実際にデメリットはないのか……と不安になる方もいらっしゃるかも知れません。でも、少なくとも僕はデメリットはないように思います。
そもそも入会金や年会費といった費用負担がないので、カードを作ったとしても出て行くものはありません。仮に興味を失って引き出しにしまっても、だからと言って負担があるという筋のものではないのです。
個人情報の流出とか言い出したら、そりゃもう運次第の話なのでデメリットに数えるのは酷というものです。むしろエポスかんたん決済は、都度カード情報を入力するよりはセキュアだと思います。
デメリットより、入会特典やポイント還元のメリットの方が大きいです。
ほかの決済方法を選んでもサービス付いていない場合が多いし、ほかのクレジットカードでは、よほど好条件でも2倍還元くらいだと思います。
2022年7月最新情報:入会特典が4,000円にアップ!
お客さまにとってメリットがひたすら大きいエポスかんたん決済ですが、なんと2022年7月1日〜9月30日の期間、特別に入会特典2,000円 ➡️ 4,000円にアップされる特別イベントがダウンロードGoGo!限定で開催されています。
これを使えば、先ほどのAffinity Designerは2,399円。定価の約66%引きという破壊的な価格で購入することができます。
もう使わないという選択肢はあり得ないですね。
しかもダウンロードGoGo!もセールを実施。
毎月を前半・後半に分けてセール商品を展開するほか、10人に1人当選すると「追いクーポン」をプレゼントするイベントまでやっています。
購入していただいたお客さま10人に1人、後日「追いクーポン」としてダウンロードGoGo!発行のクーポンがプレゼントされます。
額面は、なんとエポスかんたん決済利用者なら4,000円!
そのほかの決済方法なら2,000円となっています。
このタイミングで買わなければもったいない!
ダウンロードGoGo!の新しい決済機能「エポスかんたん決済」にどうぞご注目ください。