ピクチャーインピクチャー

先日、インターネットブラウザ「Vivaldi」のタブタイリング機能の記事を書いたところ大変好評でした。
そこへVivaldiの中の方から、こんな情報をいただきました。
紹介、ありがとうございます!!タブ分割、便利ですよね。動画視聴しながらブラウジングでしたら、ピクチャーインピクチャー機能も便利です。動画の上で右クリック2回するとこんなメニューが出ます。動画だけ別画面で表示されるので画面内の好きな所好きなサイズで置けますよ👍 pic.twitter.com/RuhLzeKFIa
— Vivaldiブラウザー (@vivaldi_jp) 2019年6月20日
うーん、ピクチャーインピクチャーか。
右クリックするだけなんて、ちょっと便利じゃない?
早速試してみることにしました。
・リニーズメディア「Vivaldiのタブタイリングが優秀すぎて惚れた」
・Youtube「Amazarashi フィロソフィー」
動画の上で右クリックを2回カチカチッ。
すると上図のようなメニューが表示されます。
「ピクチャー イン ピクチャー」を見つけてクリック。
すると!
おお〜、動画の部分だけが画面上に表示されています。
ウインドウの上の方を掴んでドラッグすると好きな位置に動かせるみたいです。
ブラウザの外でも問題なく動かせるので、画面端っこに置いておけば意外と便利かも。
Youtubeで試してみたんですが、再生位置の指定とか、次へ飛ばすとか、そういう機能はないみたいなので、あくまで再生のみ。
もうちょっと多機能化してくれると嬉しいんだけどなぁ……
Vivaldiさん、ネタ提供ありがとうございました!
追記:プラグイン活用でもっと強力に!
ブログ読みました! Vivaldiはこの拡張使うと、NetflixとかHuluでもPinPできるようになりますよ→ https://t.co/wdCQi5ROzt
…あとブログタイトルと途中見出しが「キャプチャーインキャプチャー」になってますよ。😅
— kyu3(キューさん)@ ノラニャンコ (@kyu3) 2019年6月25日
当記事アップ後にいただいた情報も良かったので掲載しておきます。
Youtubeでは右クリック2回でピクチャーインピクチャーができるのですが、NetflixやHuluといった有料動画だとこの機能が無効になってしまっていることがあります。
そんなときリンク先の「Picture-in-Picture Extension」を使えば、あらゆる動画サイトで同機能が使えるようになります!
「Picture-in-Picture Extension」をインストールすると、このようなアイコンがVivaldi右上に表示されると思います。
このアイコンです。
これをNetflixやHulu上でクリックすると、再生中の動画をピクチャーインピクチャーにできます。
こんな感じ。
ネトフリ見ながら調べものしたりチャットしたりが捗りますね!
@kyu3さん、ありがとうございました!
ユーザプロファイル
今日はもうひとつ。
ユーザプロファイルの設定変更についてです。
Vivaldi 2.4へのバージョンアップで、ユーザプロファイルが切り替えできるようになっていました。
これはGoogle Chromeでは以前から使えた機能が実装されたものですが、複数のユーザ設定を持つことができ、切り替え、切り替え、自在に使うことができるようになります。
仕事用と遊び用、ヒミツの○○用……自由に切り替えて楽しめます。
ただ、以前から使っているユーザは、これまでの設定が「ユーザ1」という名前になって、アイコンも未設定状態になっています。
これを変更しようとしても上手くいかないので、気持ち悪い思いをしている人も多いのでは……?
方法は簡単でした。
まず「ユーザ1」のアカウントに切り替えた後、Vivaldiのアドレスバーに以下を入力します。
chrome://settings
ポイントは「chrome:settings」であること。
「vivaldi:settings」だと、普通のVivaldiの設定画面に行っちゃうんですが、vivaldiをchromeにすると、なんとユーザ名変更ができるんです。
ユーザ名もアイコンも変更できますが、ほかにもユーザプロファイルごとに設定できる項目がいろいろあるので、自分で分かる範囲で弄ってみると良いかも。
試してみてください!
コメント