ずいぶん昔のYoutube動画ですが、こんなものを見つけてきました。
すごいなぁ……
データを記録することがお仕事なはずのHDD(ハードディスク)を、なんと楽器デバイスとしてPCに認識させて演奏をおこなうというアイデア。
機械好きな人じゃないと思いつかないですよね。
ミソは、PCから送られてきたMIDI音源のデータを音信号に変換し、それをHDDのスイングアーム(円盤の上に乗っているレコード針様のもの)に伝える機能を果たすマイコンボード。動画見る限りだと、自作したっぽいかな……
一般的には、秋葉原の老舗・秋月電子通商なんかで売られていて、場合によっては出来合いのボードがあることも。
出来合いが手に入れば接続知識さえ持っていれば、誰でもこういう遊び方ができます。
http://akizukidenshi.com/catalog/top.aspx
最近はArduinoシリーズなど、ちょっと興味のある人の間で楽しめそうなキットが人気化しています。
パソコンの別の楽しみ方を見つけると、なんか良さそうですよね。
この動画の作者さんは、数年後の2017年にこんな演奏もやっています。
グレードアップしたなぁ。。
コメント