PCメンテナンス
リニーズで買い取ったパソコンの部品交換、修理などの記録をまとめておきました。
リニーズで買い取ったパソコンの部品交換、修理などの記録をまとめておきました。
10月7日、MacOS 10.15 Catalinaがリリースされました。 以前からMacを使っていた人は、システム環境設定にバッジが点灯して更新の案内が出るように…… 毎朝、画面右上に通知が出るのもウザったいですよね。 そこまでオススメされるのに、Catalinaときたらバグばっかり…… 当面アップグレードは見送ろうという方にとって毎日通知されるのはウザいし、操作ミスでうっかりアップデートしたら残念すぎます。。 そこで今回は、このCatalinaのアップグレード通知をオフにする作業を試して ...
今回でいよいよ最終回です。 レノボのThinkpad L512、2010年製の中古ノートパソコンを、なんとかして使い物になるようにしようという企画でした。 CPUとSSD、メモリを換装し(第1〜2回)、 新しく付け替えたSSDへWindows 10を新規インストールして(第3回)、 さらにLinuxのUbuntuをインストール(第4回)、 UbuntuにブラウザVivaldiをインストールしてメインパソコンと同期(第5回)、 さらに今回はUbuntu環境にゲームをインストールし ...
そろそろこの辺でこの企画も終わらせようかな、、なんて思いながらLinuxにVivaldiをインストールしようとしたら、思いのほかずいぶん苦労させられて1回分になっちゃいました。 今回はその模様をご報告したいと思います。 ちなみにVivaldiとは、インターネットブラウザの名前です。いわゆる「ホームページ開くやつ」です。 Vivaldiのタブタイリングが優秀すぎて惚れた。 この記事以降、個人的にベタ惚れです。 Linux版もあるし、MacやWindowsとも同期が取れるので、サブパソコンとして ...
前回はWindows 10をインストールしてみました。 L512のスペックの低さから困難を予測していたのですが、あっさりとインストール完了。 ちょっと拍子抜けしてしまいました。 そこで今回は、さらにLinuxをインストールしてみようと思います。 Windowsとは別の区画を用意して、そこにLinuxをインストールしてみるのです。 Windows 10とのデュアルブートができるところまで目指したいと思います。 パーティションを切る Windows 10をインストールしたSSDですが、総量500 ...
前回はCPUやメモリ、SSDなどを交換する作業をご覧いただきましたが、今回はいよいよWindows 10のインストールです。 Windows 10はダウンロードしてUSBメモリにセットしておきます。 詳しい方法は下記の記事をご覧ください。 Windows 10をクリーンインストールする(準備編) プロダクトキーを用意する 事前にWindows 7のプロダクトキーを用意しておきましょう。 L512の場合は、バッテリを取り外すと分かります。 これって微妙に不便ですよね…… &nbs ...
「L512をなんとかする」の第3回を準備していたのですが、ちょうどこの作業にぶち当たったので、伏線として先にこの話題を取り上げておこうと思います。 HDDやSSDは、区画(パーティション)に区切ってデータを保存します。 マイコンピュータを見ると「Cドライブ」「Dドライブ」なんて出てきますが、それです。 市販パソコンを買ったりすると、「Cドライブ」「Dドライブ」に分かれている場合があります。 一応「Cドライブ」はシステム用、「Dドライブ」はユーザ用という感じで分かれているんだと思うのですが、H ...
ちょうど今、当ブログでThinkPad L512を改造してWindows 10をインストールする連載企画が進行中です。 Windows 7が入っていたHDDを、まっさらなSSDに交換してしまったので、クリーンインストールするしかありません。 そんなときのために、Windows 10のクリーンインストール用ディスクを作成する方法をご覧いただこうと思います。 連載記事と合わせてぜひご一読ください。 USBメモリを使う 長期保存には向かないのですが、使い勝手が良いのでUSBメモリを用意します。 W ...
さて、前回は各部品を集めてくるという話でしたが、いよいよ今回はノートパソコンに手を入れていきます。 実作業の写真多めに解説していきますので、ぜひご覧ください。 パソコンの蓋を開けてみよう それでは早速ノートパソコンの蓋を開けてみましょう。 ノートパソコンの "入口" は底面にあります。ThinkPad L512も底面から開いていきます。 L512ではこの塗りつぶした部分が蓋になっています。 黄色く囲った部分がネジです。 細長いプラスドライバーで開けていきます。 ネジはバネネジに ...
先週予告した通り、2010年に製造されたThinkPad L512(型番25985WJ)をなんとかするという連作記事をスタートしたいと思います。 2年前、息子にプレゼントしたノートPC ThinkPad L512。 主にネット検索で、昆虫の動画を見つけてはキャッキャ喜んでいたのですが、さすがにゲームの味を知ってからはPCのスペック不足を理解するようになり、お婆ちゃんに決死のおねだりをして、やっとこ新しいPCにありつけました。よかったねー。 んで、このL512はお役御免となり、そのまま寝室の隅っこに置き去り ...
息子にプレゼントした初のパソコンは、Lenovo ThinkPad L512でした。 2年くらい前に息子(当時8歳)にプレゼントしたものです。 リニーズで買い取ったパソコンを、ほとんどそのままの状態で渡しました。 最近になって息子がゲームをやりたいというので、もう少し性能の高いパソコンを買い与えてやり、このパソコンはお役御免、そのまま部屋の片隅に放置してあったものですが、ちょっと勿体ないなぁ……と思っていたのです。 2010年製のPCで、スペックはこ ...
© 2021 ノイテックス有限会社