今回は均等配置の機能をご紹介します。
例えばホームページのデザインをAffinity Photoで行っている時、メニューの位置を均等に配置したいという状況はよくあると思います。
そんな時、この均等配置の方法を覚えておくとすごく便利に作業ができます。
早速見て行きましょう。
例えばこんなサイト。
リニーズマーケット Yahoo!ショッピング店のデザインを手がけた際の画像です。
ごく最近作ったものです。
一番上に「トップページ カートを見る お知らせ……」という具合にメニューが表示されています。
ここを均等配置してみましょう。
まず、右側のレイヤーから、メニューの文字をすべて選択しておきます。
その状態で、矢印の先にある「整列」をクリックしてみましょう。
「水平方向に揃える」「垂直方向に揃える」の2つの設定ができます。
水平方向をイジれば、左寄せ、センタリング、右寄せができます。
垂直方向はその縦バージョンです。
基本的にはボタン押せば反応します。
「水平方向に揃える」の一番右のボタン「水平方向に等間隔に配置します」をクリックします。
次にその下にある「自動均等配置」のチェックボックスを外します。
すると、メニュー項目の文字列がサッと左寄せになります。
項目と項目の間隔が0pxに設定されたため、左詰めになったのです。
均等配置の値を20pxに設定してみました。
項目の間隔が20pxずつ空きました。
45pxに設定。
ちょうど良いくらいになりました。
良いところまでいけたら、「完了」ボタンで終了です。
単純に図形や文字をキレイに揃えたいだけなら、指定したレイヤーを右クリックしてメニューから「配列」を選べば手軽にできるんですが、この方法を使えば均等配置もできるんです。
「幅2000pxで、400pxのボタンを3個置くんだから、2000÷3=666.6で……」
とわざわざ計算しなくても、実はこの方法ならサクッと位置決めできます。
覚えておいて損はないテクニックです。ぜひ試してみてください。